学童保育は父母中心の運営なので大変。
11月30日(木)
少し雨模様の今朝の都島です。
先日の患者様
【40代女性 首、肩のだるさ 全身の倦怠感】
以前より通われている方で、日々のお仕事に加え
最近お子さんが通われる「学童保育」の事で多忙との事。
学童の先生が辞められるそうで、後任がなかなか決まらず
その事でストレスも抱えているようです。
学童保育とは共働きの家庭で主に低学年の小学生を
放課後18~19時まで預かってもらえる施設です。
運営が父母主体になるので、先生の雇用なんかの事も
父母中心で行うので、運営が大変だそうです。
主体的に動いてくれる父母が多ければいいのですが
皆さん仕事もされているのでそうでもない場合が多いのです。
保育園の待機児童問題は最近よく言われるようになりましたが
その子達が保育園を出ると、今度は「学童」などに通うようになります。
労働人口も減少する中、共働きの家庭も多くなると思います。
一部の父母だけが負担の大きい今の運営態勢も考えていかないといけませんね。
さて11月もいよいよ最終日、気候変化から体調を崩すケースが出ています。
お体の不調、お悩みありましたら、遠慮なく下記までご連絡下さい。
+++++++++++++++++++
さかとう整骨院は完全予約制です。
ご予約を希望される方は
TEL : 06-6928-5655(予約専用番号)までお電話下さい。
診療時間:月~土 8:00~12:00
16:00~20:00
休診日 :日・祝・木曜午後
施術料金:初回時 8,700円(初診料含)
2回目以降 6,500円 税込
*受傷原因、日時の明確な骨折、ねん挫、打撲などケガのみ健康保険適応可能です。